top of page
                           

大正12 糠野目尋常高等小学校創立(上平柳2104番地 現在地)8545坪、12月1日を創立記念日とする。

     児童数 尋常科12学級646名、高等科3学級111名。初代校長黒田寛平氏。

大正15 村立糠野目青年訓練所設立。

昭和 3 奉安殿設置。

   6 県指定学校経営研究会を開く。

         7 一部児童に給食開始。

     11 東体操場に1学級増築20坪。

     13 校歌制定。

     15 県指定健康教育研究会を開く。

     16 糠野目村国民学校となる。

     17 校舎増築2階建170坪。

     20 空襲のため1,2年のみ5ヶ所で分散授業。

  22 糠野目村立糠野目小学校となる。児童数925名18学級。新学制により糠野目中学校発足。父母と教師の会(PTA)結成、

     初代会長鈴木曹源氏。

     25 校庭拡張900坪、PCA結成。

     26 西体操場拡張。

     27 糠野目村教育委員会設置。

     28 衛生統計で文部大臣賞を受ける。創立30周年記念式を挙げる。学校新聞「まつかわ」発行。記事に、いなごとり8石3斗6升、

     29,260円とあり。

     29 学校統計で文部大臣賞を受ける。

     30 高畠町立糠野目小学校となる。児童数845名。この年より松島へ修学旅行、文集「まつかわの四季」発行。

     31 大橋部落赤湯町に分離吸収、児童は赤湯小へ。

     36 完全給食実施。給食室30坪増築。

     38 校舎危険度解消工事により台輪交換。

     41 1月14日猛吹雪の中、校舎焼失。4公民館で分散授業を行う。

     42 新校舎完成移転、校旗樹立。

     43 7月9日新校舎完成記念行事祝賀会を開く。

     44 学研教育賞を受ける。

     45 プール設置。町教委委嘱学習指導公開研を開く。

     46 校庭排水工事。新校歌制定(作詞浜田広介、作曲細谷一郎、菊池房吉氏寄贈、額の書小川弘氏)

  47 よい歯学校表彰、県学校給食優良校表彰を受ける。

     48 北側町道に歩道設置。創立50周年記念式を挙げ、記念協賛事業として記念誌を発刊。児童数382名12学級。

  49 ノーカバンデー(土曜)を実施する。PTAによって岩石園が造成される。

     50 「遊びの時間」特設、集会活動等についての自主公開研究発表会を開く。

  51 体育用具室新設。

  52 米沢地区水泳大会に招待され、小学校男子400mリレーで優勝。YBC読書感想文コンクール学校賞受賞。町PTA研修会が本校で開催。

      子ども郵便局が仙台郵政局より表彰される。

  53 ミニバスケットリング設置。創立55周年を迎える。条例改正により2,070番地となる。

  54 入学児童多く新1年生は11年ぶりに3学級となる。この年豪雪。糠野目中学校が高畠第四学校と改称する。

     55 「すぎの子」学級設置。糠野目小学校増改築。第四中学校新築事業協賛会が発足する。

     56 5月29日校舎増築起工式を行い工事開始。12月17日創立記念式及び竣工記念式を挙げる。この間グラウンド使用不能、

     松川河川敷公園で体育授業を行う。この年より5年生飯豊少年自然の家で野外学習訓練を行う。

     57 旧校舎改造工事(9月8日完了)のため夏季休業中変則的授業を行う。8月9日新給食棟工事完了。国語科自主公開研究発表会を開く。

     58 第四中学校、新校地に新校舎完成移転し、跡地が本校グラウンドの一部として整地される。校舎増築後、協賛会より校内TV放送設備、

     教室カーテン、インターホン、応接机、椅子等をいただく。創立60周年記念式挙行。

     59 子ども貯金が郵政大臣賞を受賞。東京で授賞式。県指定町委嘱教育課程公開研究発表会開催。

     60 事業協賛金より次の設備をしていただく。旗掲揚台、屋外体育用具小屋、グラウンド用時計、ラングラウフスキー50組。

     61 東南置賜教育事務所計画指導訪問。中庭(日本庭園)増設。JRC加入。勤労体験学習(畑5a借用)

 6263    文部省、高畠町より道徳教育研究校に委嘱され、63年道徳公開研究会を実施。

平成元年 固定施設設置(グラウンド)。      

   2 プール改装。御田勝平氏より「秋崖」寄贈。教室改装。

   3 JRC活動、町民憲章推進大会にて受賞。

   4 学校週5日制の試行に伴い、9月より土曜日が休業日となる。PTA研修会バザーを開催。収益金の一部でラングラウフスキー13台を

     補充する。図書室の設備改善により暗幕、閲覧机、いすを新規に設置する。 

   5 創立70周年記念式挙行。緑樹園、築山の造成。第4回ひろすけ童話感想文感想画全国コンクールで学校賞(感想文)受賞。

   6 中庭の整備(水中ポンプ更新・犬走への砂利敷)。グラウンドへラインマーク取り付け。

   7 6月2日、駐車場造成工事、体育館改築工事が始まり、2月17日、体育館竣工式挙行。協賛会より、体育館緞帳、暖房設備、机、椅子、

     放送設備、式典たて馬等をいただく。

   8 5月、協賛会より体育館前花壇完成。10月9日、町委嘱国語科公開研究発表会を開く。記念講演に北海道教育大教授野口芳宏氏を招く。

     PTA研修会バザーの益金、卒業記念品で電子オルガン2台設置。

   9 保健室に冷房設備できる。北校舎各教室出入口にガラス窓をつける。ボランティア推進校となる。ケーブルテレビ入る。

     2月1日大雪で校門前の大松傾く。

  10 NHKの取材が入る。ユニセフキャラバン来校。のぼり旗設置。PTA会費の値上げにより1,000円となり、環境整備費が新設された。

  11 NHK「元気っ子」の放映。山形新聞で俳句やケナフ栽培の取り組みが紹介される。国際心の郵便局の取り組みが山形フロンティアで紹介。

     全国版俳句カレンダーに4人の俳句が載る。

  12 「ひまわり」学級設置。高畠町国際理解フォーラムで国際理解教育の成果を発表。中庭の通用口を新設。

  13 グラウンド東側に学習園としてPTAの協力を得て畑を造成。オーストラリアのシングルトン高校の高校生と保護者が来校し、

     国際理解教育の一環として交流会を持つ。

  14 昇降口屋根の改修工事、及び車止め設置。東北小学校特別活動研究協議会山形大会の授業提供校。約170名の参観者を迎え学級活動の

     授業提供。北校舎改築事業のため、グラウンドに仮設校舎建設。

  15 旧北校舎解体。北校舎建築工事。工期:6月18日~2月29日。3月5日、校舎引渡し。

  16 北校舎竣工記念式及び祝賀会(5/22)。北校舎外構工事、グラウンド改修工事。

     町教育委員会委嘱公開研究発表会「豊かな学びを創る学習活動」(10/15)省エネ教育推進モデル校指定。

  17 青少年赤十字加盟継続20年表彰。

  18 地域子ども教室委託事業。スクールコンサート(山本祐ノ介・小山京子両氏、12/11)。

  19 国土交通省「河童の石像除幕式」(6年生参加)。第18回ひろすけ童話感想文感想画全国コン

        クールで学校賞(感想文・感想画両部門)受賞。

  20 町小学校陸上記録会400mリレーにおいて、男女アベック優勝。

  21 町小学校陸上記録会男子400mリレー2連覇。県学校給食優良校表彰を受ける。

  22 山形県少年少女スポーツ交流大会陸上競技 少年4×100mリレー第2位。

     町・地区PTA連合会事務局校。南校舎・体育館トイレ改修工事。

  23 オペラ歌手文屋小百合さんコンサート(二期会会員7/6ピアノ松本知恵)

  24 新プール竣工。全国学校給食甲子園2年連続 特選(ブロック代表)。算数科研究委嘱(町教委H24~26)

  25 南校舎・給食棟耐震補強工事(5~10月)。学校給食部門文科大臣表彰(10月)。引地兼二氏より「りゅうの目のなみだ」石像寄贈。

     全国学校給食甲子園特選、学校給食甲子園全国決勝大会出場・ヤクルト賞を受賞する。

  26 言語通級教室が設置される。町教育委員会委嘱公開研究発表会(算数科、10月)。全国学校給食甲子園 特選(ブロック代表)。

     山形県教育委員会より優良PTA表彰、日本PTA全国協議会より会長表彰を頂く。給食調理室にエアコンが設置される。

  27 学校経営計画指導訪問(置賜教育事務所)を受け、授業提示および課題解決に向けた取り組み状況を報告。ジャングルジムが設置される。

     学校支援地域本部事業の取り組みを開始し、初年度で延べ1300名の協力を頂く。青少年赤十字加盟継続30年表彰。

  28 山形県小学生陸上競技大会 女子4×100mリレー第4位。  

     第49回YBC読書感想「本の森たんけん」学校賞

     第6回JA山形おきたま絵画コンクール学校奨励賞

  29 高畠町教育委員会の学校訪問を受け、授業参観及び学校経営説明を行う。

     町小学校陸上記録会400mリレーにおいて、男女アベック優勝。

     地区学童陸上記録会400mリレーにおいて、男子優勝・女子第2位(県大会出場)

学校沿革

NUKANOME

Elementary School

bottom of page